Subject   : 日本の歴史年表5

カテゴリー  : その他  


 日本の歴史年表5
 ▲ 前へ
時代 西暦 元号 メモ



代 
1392 元中9 南北朝合一
1393 明徳1 幕府、土倉・酒屋役の制を定める(課税恒常化)
1394 応永1 足利義満、太政大臣となる
1397 応永4 義満、金閣を造営
1398 応永5 幕府、三管・四職・七頭を定める
1399 応永6 応永の乱
1401 応永8 義満、明と国交回復
1404 応永11 明と勘合貿易はじまる
1408 応永15 足利義満死去
1416 応永23 上杉氏憲反し、鎌倉を攻める 翌年討滅される
1419 応永26 応永の外寇
1423 応永30 幕府、今川範政らに足利持氏追討を命ず
1426 応永33 近江坂本の馬借一揆 興福寺五重塔完成
1428 正長1 正長の土一揆
1432 永享4 足利義教、明と国交回復 遣明船を送る
1438 永享10 永享の乱(→1439)
1440 永享12 結城合戦(結城氏朝が持氏の遺子を擁して挙兵、敗北)
1441 嘉吉1 嘉吉の乱(赤松満祐父子、将軍義教を殺す)<
1449 宝徳1 幕府、持氏の末子茂氏を鎌倉公方とする
1452 享徳1 細川勝元、管領となる
1454 享徳3 山城の徳政一揆 享徳の徳政令
1455 享徳4 足利成氏、古河に敗走(古河公方の初め)
1457 享徳6 大田道灌、江戸城を築く
1459 享徳8 諸関を廃し、京に関所を設け、関銭を神宮造営に
1460 寛正1 寛正の大飢饉
1467 応仁1 応仁の乱(→1477)
1471 文明3 蓮如、越前に吉崎道場を創建
1473 文明5 細川勝元死去、義政、将軍を辞し、義尚継ぐ
1477 文明9 応仁の乱終結、京都焦土と化す
1479 文明11 蓮如、山科に本願寺を創立
1483 文明15 義政、東山に銀閣を営む



代 
1491 延徳3 北条早雲、伊豆を攻略(戦国時代始まる)
1495 明応4 北条早雲、大森氏を追い、小田原城に入る
1496 明応5 蓮如、大阪石山別院を築く(石山本願寺)
1500 明応9 幕府、初めて撰銭を禁ず(撰銭令)
1507 永正4 大内義興、義稙を奉じて上洛を企てる
1513 永正10 蝦夷の乱(→1515)
1517 永正14 今川氏親、遠江国引間城に斯波義凌逵を攻略
1520 永正17 京畿に土一揆、幕府徳政令を発す
1521 大永1 足利義晴、征夷大将軍となる
1522 大永2 大内義興、義稙を報じて上洛を企てる
1524 大永4 北条氏綱、江戸城を奪取
1526 大永6 幕府、徳政を行う。1530年にも徳政令を発布
1529 享録2 天竺人、周防に来着、眼鏡・望遠鏡を伝える
1534 天文3 紀伊に惣国一揆
1536 天文5 天文法華の乱
1538 天文7 国府台の戦い…北条氏綱、足利義明を破る
1541 天文10 ポルトガル船、豊後に漂着
1542 天文11 今川義元、織田信秀と戦う
1543 天文12 ポルトガル船種子島に、鉄砲伝来
1546 天文15 北条氏康、扇谷上杉氏を破る
1549 天文18 ザビエル鹿児島に上陸 キリスト教伝来
1550 天文19 ポルトガル船、はじめて平戸に入港
1553 天文22 川中島の戦
1555 弘治1 織田信長清洲へ入城 毛利元就、陶晴賢を厳島で破る
1556 弘治2 結城政勝「結城家法度」制定
1557 弘治3 豊後府内にイエズス会の病院設立
1560 永録3 桶狭間の戦 織田信長今川義元を破る
1561 永録4 長尾影虎、関東管領となり上杉氏を継ぐ
1562 永録5 徳川家康、織田信長と同盟
1565 永録9 三好、松永ら将軍義輝を殺す
1566 永録9 尼子義久、毛利元就に降る
1567 永録10 信長、斎藤竜興の稲葉山城を陥落させ岐阜城と改める
1568 永録11 信長入洛 関所を撤廃
1569 永録12 信長、撰銭令 信長内裏を修復
1570 元亀1 姉川の戦…信長・家康、朝井・朝倉連合軍を破る
1571 元亀2 信長、比叡山延暦寺を焼き打ち
1572 元亀3 三方ケ原の戦
 ▼ 次へ

 ⇒ 日本の歴史年表1  ⇒ 日本の歴史年表2  ⇒ 日本の歴史年表3
 ⇒ 日本の歴史年表4  ⇒ 日本の歴史年表6  ⇒ 日本の歴史年表7
 ⇒ 日本の歴史年表8  ⇒ 日本の歴史年表9  ⇒ 日本の歴史年表10

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]