ビタミン名 | 生理作用 | 欠乏症状 |
---|---|---|
ビタミンA レチノール |
β-カロチンが体内に入るとこれに変化する。 視紅(ロードプシン)の生成、皮膚、粘膜上皮細胞の機能保全 | 夜盲症、角膜乾燥症、皮膚の角化、成長の停止 |
ビタミンD カルシフェロール |
Ca,Pの吸収とと骨えの沈着を促進。 ビオスチロールともいう | くる病,骨軟化症 |
ビタミンE トコフェロール |
抗酸化作用、脂質の過酸化防止 | 不妊症、筋萎縮 |
ビタミンF | 膜のりん脂質の構成成分。リノール酸など ビタミン様物質。 アラキドン酸、不飽和脂肪酸も含まれる。 | 皮膚炎、動脈硬化、成長停止 |
ビタミンK (メナジオン) |
出血を止めるのに必要。 プロトロンビンの形成 |
低プロトロンビン症、血液凝固遅滞 |
ビタミン名 | 生理作用 | 欠乏症状 |
---|---|---|
ビタミンB1 チアミン |
糖質を分解してエネルギーに変える。糖質、タンパク質、脂質などの代謝に必要。 別名「精神のビタミン」。 補酵素TPPの型でα−ケト酸の酸化的脱炭酸、ケトン基転移反応に関与 サイアミンともいう。 | 脚気、多発性神経炎、浮腫、心臓肥大、筋肉痛、物忘れ |
ビタミンB2 リボフラビン |
脂質を分解してエネルギーに変える。 タンパク質、脂質、炭水化物の代謝に必要。別名「お肌のビタミン」。 補酵素FMN、FADの型で、呼吸鎖などの水素伝達系に関与 | 成長停止、皮膚炎、角膜炎、口内炎、口角炎、舌炎 |
ビタミンB3 ナイアシン |
抗ペラグラ因子。性ホルモンの生成。組織の代謝を改善し、抹消血管を拡張する作用。ニコチン酸ともいう。補酵素NAD、NADPの型で、呼吸鎖などの脱水素反応、脂肪酸の合成に関与 | ペラグラ 舌炎 胃腸病 下痢 皮膚炎 不眠症 めまい 痴呆 |
ビタミンB5 パントテン酸Ca |
新陳代謝を活発にする。脂肪や糖分をエネルギーに変えるのに必要。血中コレステロールや中性脂肪を少なくしたり、動脈硬化の進行を防ぐ。抗体の生成に必要。ステロイドホルモンの合成分解に必要。補酵素CoAの型でアセチル基転移、脂肪酸代謝に関与。RDA:10mg | 知覚異常 頭痛 足の激痛 手の麻痺 副腎障害 めまい、皮膚炎、(慢性関節リュウマチ) |
ビタミンB6 ピリドキシン |
補酵素PALPの型でアミノ基転移、アミノ酸の脱酸素反応に関与 ピリドキサミンともいう | 脂漏性皮膚炎、口内炎、貧血、肌荒れ、不眠、浮腫、けいれん |
ビタミンB9 葉酸 |
補酵素THF、FH4の型でC1−unitと結合して核酸などの合成、ホルミル基転移に関与ビタミンMとも呼ばれる。 | 巨大赤目球性貧血 |
ビタミンB12 シアノコバラミン |
補酵素として核酸合成、炭素鎖切断、メチル基転移カルボキシル基転移に関与 | 悪性貧血 |
ビタミンC アスコルビン酸 |
酸化還元系での水素運搬に関与、コラーゲンの形成、チロシン、フェニールアナリン合成、副腎皮質ホルモンの合成 | 壊血病、貧血、出血 |
ビタミンH ビオチン |
補酵素として炭酸固定、脂肪酸合成に関与、 脂質とタンパク質を代謝するのに必要。RDA:300μg | 皮膚炎、脱毛、成長停止、貧血、筋肉痛 |
ビタミンL | プロラクチンの生成 | 白ねずみの泌乳停止 |
ビタミンP ルチン |
毛細血管を強化し正常な透過性の維持、抗アナフィラキシー作用、 ビタミンCの酸化抑制。フラボノイドもこれにあたる。 | 血管性紫斑症、出血 |
ビタミンU メチルメチオニン |
タンパク質を合成する作用。キャベジンともいい、キャベツから発見 | 胃潰瘍、胃酸過多、胃腸病、十二指腸潰瘍 |
リポ酸(チオクト酸) | 補酵素としてアシル基転移、水素伝達α−ケト酸の酸化的脱炭酸に関与 | |
パラアミノ安息香酸 | 葉酸の構成成分 | |
イノシトール | 抗脂肪肝作用、コレステロールの代謝に関与 | 脂肪肝、成長停止、脱毛 |
コリン | C1−unitの転移、りん脂質の合成、メチル基供与体、抗脂肪肝作用、アセチルコリンの型で神経の伝達 | 脂肪肝 |
カルニチン | メチル基転移、抗脂肪肝作用、 |